※あえて先に言っておきますと、この記事はリリース日からプレイしていたにもかかわらず1周年記念でやっと本日初課金キメたレベルのぬるユーザーの見解ですのであしからず。
というわけで先日晴れてリリース1周年を迎え、地味にナンジャコラボ中だったり地味に池袋駅ジャック中だったり地味に池袋マルイでコラボショップやってたり、過去にはキャラソンも出ていないのにアニONコラボもやっていたりした「スタンドマイヒーローズ」、略称スタマイ。
あえて地味に地味にって連呼したけど、女性向けソシャゲがひしめく今、スタマイの知名度とか人気度とかって、正直「地味にユーザーが結構いる」くらいの感じだと思うのですよ。
でもなんだか「地味にユーザーが多い」くらいの認知度が勿体無いくらい、女性向けソシャゲとしてのクオリティが高いなと思っていて、リリース開始前後ではそれほど期待値が高かったわけではないのに、気がつけば数あるソシャゲの中で私が一番アクティブにやってるゲームになっていました。
そんなスタマイの魅力について、1周年のお祝いも兼ねて語りたいなと思って書き始めておりますが、基本的にノリで生きてる語彙力皆無人間が書いておりますので読みにくいと思いますがお付き合い頂けると幸いです。
魅力①パズルゲーム
スタマイのゲームとしての基本軸はパズルゲームですが、システムとしてはキャ◯クラをイメージしていただけると良いと思います。キャ◯クラのキャンディがイケメンの顔になった感じ。キャ◯クラやったことないけど。
操作性としては頭を使うというよりは感覚でピースを動かしていく感じかなと思っています。あと初期ピース位置にも割と左右されるので運の要素も強めかなと。
女性向けソシャゲのパズルゲームは数多くありますが、スタマイの良いところは「パズルのクリア条件にカード育成がさほど影響しない」ところだなと思っています。
他のソシャゲはクリア条件にカードの育成がかなり大きく関わってくるので、はじめたばかりだとイベント走るのが厳しかったりするのですが、
スタマイはハート上限が固定であり、かつスコアやクリア条件は消えたピースの数によりカード等他の条件によらないので、
はじめたその日からガチ勢達に近い条件ではじめることができるため取っつきやすいです。
カードのレートも、仮にSSRが引けなくても、パズルのスキルはSRでもRでも使い勝手が良く、SSRと遜色ないカードも多いので、その点も取っつきやすい点かなと思います。
それじゃガチ勢達はつまらないんじゃないか?と思われそうですが、定期的(イベント時や通常マップ新規解放時)に生み出される、正直開発陣頭おかしいんじゃないかと言いたくなる数々のギミック(私は陰でトンチキギミックと呼んでます笑)の存在があり(ちなみに現在200種類近くあるそうです)、先に書いた通りそもそもが感覚的にサクッと遊べてしまうパズルなので、飽きる感覚はあまりないかな、と思っています。
ゲームをするのにカードの育成が必要で辛くなったり、新規ではじめたけどイベントで全く歯が立たなかったりすることが割とストレスになる人間的には、最初からサクッと遊べるゲームはありがたいなと思います。
魅力②カードを複数枚集める必要がない&育てなくても大丈夫&ガチャの多くが恒常追加
スタマイのガチャは排出率が記載されてませんが、体感的にはSSR(最上位)2〜4%くらいの確率かな〜と感じてます。割と出ます。
でも10連でSR以上確定がないので全部Rとか割とあります。ザラにあります。あと新規ガチャカードのピックアップでピックアップされたおぼえがありません笑
ですが、いわゆる覚醒のようなシステムがないため複数枚揃える必要はないですし、またカードの育成がパズルに直接関わらないのでカードの育成が必要ないのでその点は楽だなと思います。(育てたらパズルのスキルが良くなったりカード特有のストーリーが読めたりするので育てる利点が全くないわけではないです)
あとガチャ新規カードは恒常追加されることが多いので、気長に待てればそのうちひょいっとひけたりします。
でもこんなこと書きながら今やってる1周年記念ガチャは恒常追加ないので、なんかすみません笑
普段はちゃんと恒常追加されてるよ!
魅力③サントラ
スタマイのゲームサントラ、ピアノ主体の柔らかな音作りで普通のBGMとしてもすごく良いなって思ってます。現在池袋マルイのコラボショップでサントラCD発売されてますが、そのうち通販されるといいなと思います。
すでに購入済みですがジャケットもブックレットもシャレオツだ〜〜〜〜〜!!!と思っていたらコメントに「とにかく女性向けを意識しました」と書かれていて、してやられた感。
④ストーリー
そしてパズルとかカードとか、ゲーム性もいいんですけど、スタマイの一番の魅力はやはりこれかなと。
女性向けソシャゲでストーリーが話題になって有名になったゲームは、あんスタ、アイナナ、A3!あたりかな、と思いますが、個人的にスタマイのストーリーの作り込みはその辺りのソシャゲとなんら変わりないクオリティだなと思ってます。とにかくストーリー。ストーリーが良い。
実はスタマイには「ドラッグ王子とマトリ姫」という前身アプリ(今も稼働中ですよ)があるのですが、こちらのアプリは元々シナリオ買切り型の恋愛ノベルゲーで、現在スタマイで配信されてるマトリ6人の個別恋愛ストーリー本編はドラマトの本編ストーリーのものだったりします。
前身アプリがノベルゲームであるだけあって、通常シナリオ、イベントシナリオ共に読み応えのあるものばかりとなっています。
このゲームのストーリーは薬剤師であったヒロイン泉玲(=プレイヤー:名前変更可能)が特異な体質を持っていることからマトリにスカウトされ、そして麻薬に関わる未解決事件を解決するために立ち上げられた「スタンド」という組織にヒロイン自らが関わろうとしていく話なんですが、
スタマイのストーリーの魅力の一つって、このヒロイン「泉玲」にあると思うんですよね。
本来ならば関わることの出来なかったはずの世界に見合うように時に迷い時に壁にぶち当たりながらもとことん前に進んでいく彼女の姿が明快で、やたらと顔面偏差値が高くて能力も高くて揃いも揃ってギャップオンパレードなヒーロー達もそりゃ彼女に惹かれていくよな!!!!!!わかる!!!!!!となるわけです笑
ヒロインがマトリなだけあってストーリーの軸が割とキナくさかったりやるせなかったりすることも多いのですが、そこに関わる登場人物達の心情がしっかり描かれていますし、あと元々が恋愛ノベルゲームなだけあって胸キュンポイントもガッチリ押さえてあって、スタマイのストーリーの良さがもっと広まればいいのになって思ってます。
惜しむらくは現状イベントマップストーリーが読み返せないことですね。再配信してほしい。オススメは婚活イベです笑
あと声オタ的にはカード個別ストーリーのボイス付きストーリーには全てのセリフにボイス当てられていることが嬉しかったりします。ボイス目当てで課金して追加ボイスがひとことだけの時の虚しさがないのありがたい。
なんか色々書いてきましたがしっちゃかめっちゃかになってしまった。
結局何が言いたかったかというと、これからもスタマイを応援していきたい気持ちでいっぱいなことと、スタマイを好きになる人が増えてくれたら嬉しいなということでした。
改めて、スタマイ1周年おめでとうございます。2年目も楽しみにしております。