※相変わらず語彙力はない
※当方は白井さんのファンです。
そういえばBLとシチュを優先して一般向け作品の感想を書けていなかったのでちまちま書いていこうかなと。来月以降の供給が一段落するので……ウッお財布にはありがたいけど心が寂しい……
オトメイトパーティーで突如情報解禁され、PVで一躍話題になった当作品、個人的には(恐らくキング主導とはいえ)オトメイト作品にまたメインキャラとして使っていただけてよかったなあと……ヴェリテがね、あまり売り上げも評判も芳しくなかったので……でも白井さんのルイ16世はめちゃくちゃ良かったんですよ!!!メインヒーローですごく切ないけど本当に良い演技されてたので白井さんファンの皆様はヴェリテプレイしてください!(ダイマ)
話が逸れた。ルイ16世は個人的に白井さんの演じたキャラの中でトップ3に入るくらいには演技が好きなんです……。
さてさて、PVで散々「君たちcv逆だろ!?!?」と言われまくった幻太郎くんと乱数くんですが、結果的には幻太郎くんが斉藤壮馬さん、乱数くんが白井さんで正解だったなあと。
乱数くんて、厨二とかではなくそもそも人間性が欠落してるじゃないですか。白井さん、そういう演技がお上手なんですよね笑 セッフレの藤亜くんとか近いかもしれない。藤亜くんよりエグみ増し増しですけど。
そして幻太郎がまたちょくちょく一人称というか人格が変わるトリッキーなキャラで、でもリリックは正統派でキレイ、という辺り、これ逆だとチグハグになっていたかもなあと、CD聴いて改めて思いました。
あと帝統役の野津山さんですが、リズムの取り方がキレイだなあと。お芝居的にはまだまだ気になる部分もある方ですが、そこも含めてヒプマイの今後の展開で気になるお方。
白井さん的には、声のトーンとかは問題なく、あのあざとさが良い感じで乱数のエグさに繋がってるので好きなんですけど、その、やっぱりリズム感が……笑
白井さんのリズム感の無さは音楽理論の無さからそのまま来ていると思うので、やっぱり白井さんには音楽理論叩き込んで欲しいなあと思う反面、感覚派の方が中途半端に理論入れると場合によっては長所も合わせて失われてしまうのが難しいところ……理論の構築が上手く行けば正に鬼に金棒なんですけどね。
この話定期的にしてるな!笑 いやまあ気になるところなんです。元々感覚が鈍い方というより白井さんのは明らかに理論の無さが要因な気がしてるので。
バトルシーズンのシブヤシンジュクも恐らく夏には発売されるでしょうし(確か収録はもう終わってるんですっけ?)、白井さんの、乱数くんの新たな側面がみられたら嬉しいなあと思う今日この頃。